本田研究室 x SDGs

1. わたしたちは『ユニークな微生物の働き』を解明・応用して SDGsを達成します。

Iceland Geyser Waterpolo Pressure  - capdexai66 / Pixabay

微生物の示す多様な機能を組み合わせ、新しい技術を創出する研究

わたしたちは微生物が持つユニークな機能をボトムアップに組み合わせて自然界には存在しない新しいシステムを創り出します(合成生物工学)。こうしたシステムは化学品生産や計測技術などに利用できます。

本田先生

微生物の多様でユニークな機能を活用すれば、これまで作れなかったものが作れるようになったり、測れなかったものが測れるようになります。

微生物の力で資源循環のための新たな技術を開発

さまざまな微生物の相互作用を解きあかし、資源循環のために役立てます。

本田先生

地球上の総バイオマスはおよそ550ギガトンであり、驚くべきことに微生物はこのうちおよそ約16%を占めています。この膨大な微生物の相互作用は地球上の大きなドライビングフォースになっています。

世界を舞台に活躍できるバイオエンジニアの育成

たくさんの留学生と日本人学生が協働する研究環境で相互理解とグローバル意識を育みます。ポストコロナを見据えてオンラインでの国際教育プログラムの運用にも取り組んでいます。


2. わたしたちは『放線菌』 の多様性を解明しSDGsを達成します。

Forest Moss Fern Clover Trees  - Camera-man / Pixabay

抗生物質を生産する放線菌の研究

わたしたちは放線菌の潜在能力を開拓し、健康的な生活を送るために必要な医農薬品シーズを供給することを目指しています。

放線菌とは

主に土壌に生息する微生物でカビのように放射状に菌糸が生息します。落葉などの有機物の分解や物質の循環に関わる大きな役割を果たしています。

木谷先生

土壌以外の環境にも生息する放線菌にも着目し、マングローブや熱帯植物より分離した放線菌は 抗ガン剤などの生物活性物質を有することが発見されています。