生物工学国際交流センター– アジアとの協働で展開する産業バイオテクノロジー –
-
生物工学国際交流センター
10/31に「社会課題解決に貢献する微生物研究」シンポジウムを開催します。(当該部門共催・多数のメンバーが講演予定です。)
食料不足、環境破壊、生活習慣病などの社会課題解決の糸口として、微生物を活用した食料生産、環境保護、健康維持などが注目されています。本シンポジウムでは、微生物の機能である「まもる」、「つくる」、共通基盤技術である「はかる」をテーマに、大阪... -
生物工学国際交流センター
7/18にLCA講習会(Life Cycle Assesment)を開催します。(当該部門後援)
無事盛会に終わりました。 LCA(Life Cycle Assessment)は、製品やサービスの環境性能を評価するための重要なツールです。近年では、企業活動だけにとどまらず、アカデミアによる研究提案でも、開発する技術の環境性能について説明が求めらることが少なく... -
生物工学国際交流センター
5/9-5/10に生物工学国際交流センター主催のMCLS2024シンポジウムを開催します。
参加申し込みにつきまして、大阪大学生物工学国際交流センター・センター長 藤山教授 または荒木までお問合せください。e-mail) info_icbio(AT)icb.osaka-u.ac.jp ※(AT)は@に変更してください。 -
生物工学国際交流センター
3/8に 生物工学国際交流センター 本田孝祐教授と情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 戸谷吉博准教授が「関西バイオものづくりフォーラム2024」に登壇します。
-
生物工学国際交流センター
生物工学国際交流センター 本田孝祐教授のインタビュー記事がResouに掲載されました。
-
生物工学国際交流センター
3/6に 生物工学国際交流センター 本田孝祐教授が JST革新的GX技術創出事業(GteX)第一回公開シンポジウムに登壇します。
本田教授は、バイオものづくり領域(研究開発課題「多様な微生物機能の開拓のためのバイオものづくりDBTL技術の開発」)のチームリーダーです。 -
生物工学国際交流センター
2/2にインドネシア大使が来学されました。
インドネシア大使・Heri Akhmadi閣下が、アカデミアを通して、これからのインドネシアと日本との国際交流の関係強化について、講演していただきました。 藤山教授とHeri閣下 -
生物工学国際交流センター
生物工学国際交流センター(ICBiotech) 本田孝祐教授がPLを務めるプロジェクトが、Gtex(革新的GX技術創出事業・バイオものづくり領域)に採択されました。
プロジェクト名:多様な微生物機能の開拓のためのバイオものづくりDBTL技術の開発 -
生物工学国際交流センター
工学研究科生物工学専攻・生物工学国際交流センター・蛋白研究所の研究室ビデオ(英語)を紹介します。
留学生向けの紹介ビデオになります。 Department of Biotechnology https://youtu.be/efQwqptJZds Fukusaki Lab. https://youtu.be/wq0dFink694 Kino-oka Lab. https://youtu.be/9biC6sKzuIs Watanabe Lab. https://youtu.be/rzc4gvwxY0g Muranaka Lab. ht...
12