情報科学研究科– コンピュータと実験解析で産業バイオテクノロジーを創る –
-
情報科学研究科
情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 松田史生教授の対談書評が、「Webアステイオン」に掲載されました。
-
情報科学研究科
10/31に「社会課題解決に貢献する微生物研究」シンポジウムを開催します。(当該部門共催・多数のメンバーが講演予定です。)
食料不足、環境破壊、生活習慣病などの社会課題解決の糸口として、微生物を活用した食料生産、環境保護、健康維持などが注目されています。本シンポジウムでは、微生物の機能である「まもる」、「つくる」、共通基盤技術である「はかる」をテーマに、大阪... -
情報科学研究科
8/27に情報科学研究科バイオ情報工学専攻 戸谷吉博准教授が「関西バイオものづくりオンライン月例発表会2024」に登壇します。
日時:2024年8月27日(火) 13:30-14:30 講演テーマ:「光を利用した新しい微生物バイオプロセスの開発」 -
情報科学研究科
6/20に JST ADCORP GREEN IoT Project(情報科学研究科情報システム工学専攻 三浦典之教授が参画中)が国際シンポジウム Green IoT Workshopを開催いたします。
日時:2024年6月20日(木曜日)10:00~16:00開催場所:大阪大学中の島センター佐治敬三メモリアルホール開催形式:対面のみ プログラムはこちらをクリック 参加登録 -
情報科学研究科
4/26に開催した「食を守るエレクトロニクス」フォーラム動画を公開!
https://youtu.be/r_SCSBDyN4M 福崎英一郎(阪大・工)0:00廣瀬 哲也(阪大・工)00:09:55長久保 白(阪大・工)00:32:01今村 岳 (NIMS)00:56:32長尾 博文 (アトナープ社) 01:22:53三浦 典之 (阪大・情報) 01:42:42パネルディスカッション 02:07:17 フ... -
情報科学研究科
9/9に第76回日本生物工学会大会(2024)で当該研究部門がシンポジウムを開催します。
日本は、食料調達における環境負荷は高く(フードマイレージ9000億t・km)、自給率が低い(40%)にも関わらず、フードロスが年間500万トンを超え、SDGsや食料安全保障に関わる脆弱性が問題視されている。本シンポジウムでは、エレクトロニクスとバイオ技... -
情報科学研究科
情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 二井手哲平助教が生物工学会誌(第102巻第3号)に投稿しました。
-
情報科学研究科
情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 松田史生教授が 実験医学増刊「オルガノイドがもたらすライフサイエンス革命」を分担執筆しました。
松田教授は、「オミクスデータを用いた代謝シミュレーション法の基礎」について寄稿されています。ご興味のある方はぜひご一読ください♪ -
情報科学研究科
情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 戸谷吉博准教授が 2023年度生物工学論文賞を受賞しました。