招へい教員– 食品バリューチェーンの社会分析 –
-
招へい教員
10/25開催!「経済安全保障が結ぶ食品研究」フォーラム
無事盛会に終わりました。 2050年の世界食料需要は2010年比1.7倍(58.17億トン)へ膨れ上がる見込みである。その安全保障策として食料自給率の引き上げが挙げられるが、それだけでは抜本的な課題解決には繋がらない。供給面からは、国内生産・輸入の確保・... -
招へい教員
小林富雄 x SDGs
消費ロス低減を推進し社会受容の形成をはかる。 私たちは世界の食料生産量の3分の1(約13億トン)が毎年廃棄されている中、フードサプライチェーンは何が出来るのかを検証しています。その中で、消費者へ届く前のサプライチェーン内で発生した「事業系食... -
招へい教員
本田圭市郎 x SDGs
わたしたちは、関税以外の阻害(あるいは促進)する要素がどのような影響をもたらし、消費者や生産者へどのように影響を及ぼすのか調査しています。 WTO交渉やFTA締結により、国際貿易に対する関税障害の削減・撤廃が促進する一方で、非関税障害が重要視さ... -
招へい教員
4/11日に 道田悦代招へい教授(IDE-JETRO アジア経済研究所)がNHKプラス「国際報道2023」でインドネシアのパーム油環境への影響についてコメントしました。
「インドネシアへ環境対策が求められるパーム油生産現場」のトピックス(27:03~)について 道田招へい教授がコメントしています。 道田先生のコメント(31:49 ~):(先進国が求める基準と生産国の現状にギャップがあるという課題について)自分(先進国... -
招へい教員
道田悦代 x SDGs
陸の豊かさと私たちの生活のつながり 近年、わたしたち人間の活動により地表の自然の75%が改変されているといわれています。森が伐採されるとすぐには再生できず、そこに生息した希少生物や微生物など生物多様性が失われてしまいます。これら森林破壊や砂...
12