- 
	
		  9/16日に 工学研究科 生物工学専攻 の大政健史教授が「関西バイオものづくり異分野参入セミナー」で講演します。9/16日(金)_13:00-15:00 に大阪工業大学・梅田キャンパスで講演されます。 読売新聞に関連記事が掲載されています↓
- 
	
		  9/6日に 工学研究科 生物工学専攻 の大政健史教授が「未来のバイオ医薬品製造」で講演します。9/6日(火)_10:00~ AP品川【東京都品川区/JR品川駅より徒歩8分】で講演されます。 奮ってご参加ください♪
- 
	
		  情報科学研究科バイオ情報工学専攻の清水教授と松田教授、第一三共株式会社の研究グループが『スフェロイド化したがん細胞の13C-代謝フラックス解析』の論文がMetabolic Engineering誌にアクセプトされました。
- 
	
		  情報科学研究科 バイオ情報工学専攻の岡橋伸幸准教授の研究グループが代謝の同位体トレーシングのためのソフトウェアを開発しました。水溶性小分子から脂質まで適用できます。使い方はリンク先をクリック☝
- 
	
		  情報科学研究科 バイオ情報工学専攻の清家泰介助教の研究グループがショウジョウバエの体内から20種類以上の新種を含む約150種類の酵母を発見しました。関連記事はこちら♪
- 
	
		  木村友美講師(人間科学研究科)と白石奈津子講師(人文学研究科)が、「地域の食とプラネタリーヘルス」のワークショップを開催します。奮ってご参加ください♪ 日時:2022年7月26日 12:15~13:15場所:オンライン開催です主催:大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター オープン・プロジェクト「地域の食とプラネタリーヘルス」共催:大阪大学 革新的低フードロス共創拠点(一社)SE...
- 
	
		  福崎拠点長がバンドン工科大学よりGanesha Widya Jasa Adiutama 賞を受賞しました。Ganesha Widya Jasa Adiutama賞 福崎PLが、バンドン工科大学より、インドネシアにおける教育及び科学研究の推進に多大な貢献をされたことに対して、Ganesha Widya Jasa Adiutama賞(通称ITB賞)を受賞しました。おめでとうございます!
- 
	
		  基礎工学研究科化学工学領域 境慎司教授の研究がテレビ朝日で紹介されました。境教授の研究グループが、アニキサスのがん治療への利用可能性についての研究成果がテレビ朝日で紹介されました。
- 
	
		  工学研究科 生物工学専攻 紀ノ岡正博教授、山本陸助教が日本生物工学会第30回生物工学論文賞を受賞しました。

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	