生物工学国際交流センター9/25に【生物工学国際交流センター主催】Protein production using heterologous system~Bacteria, Yeast, Microalgae, Plant and Animal~ミニシンポジウムを開催します。
生物工学国際交流センター9/25に【生物工学国際交流センター主催】Research collaboration with NSTDA on Clean Fuel Technology and Advanced Chemistryミニシンポジウムを開催します。
工学研究科11/14に工学研究科生物工学専攻 紀ノ岡正博教授が「細胞凍結の工程設計~保管・輸送・解凍までのトータルコーディネート~」を開催します。
NEWS村中俊哉特任教授(当該部門)がアグリテックグランプリ2025(株式会社リバネス主催)のファイナリストに選出されました。
10/4にプレゼンテーション審査を実施します! NEWS10/15に村中俊哉特任教授(当該部門)が「薬用植物フォーラム2025」で講演します。
工学研究科10/4に工学研究科生物工学専攻 紀ノ岡正博教授が「幹細胞の培養法・培養工学のためのコンソーシアム」第9回シンポジウムを開催します。
生物工学国際交流センター情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 清水 浩教授・松田史生教授・戸谷吉博准教授、生物工学国際交流センター 本田孝祐教授が生物工学会誌第103巻第7号に投稿しました。
工学研究科工学研究科生物工学専攻 紀ノ岡正博教授らの研究グループが再生医療向け幹細胞培養のプロセス設計のデジタル化を開発しました。
NEWS7/3に「ドリンクスマイルセミナー」を開催しました。
サントリー様より、お酒の正しい知識を学び、価値を体感しながら参加者同士の親睦を深めることができる「ドリンクスマイルセミナー」を開催していただきました。 多くの学生・教職員が参加しました。 適正飲酒やお酒のよいところ、歴史などについてクイズ...