-
招へい教員
小林富雄 x SDGs
消費ロス低減を推進し社会受容の形成をはかる。 私たちは世界の食料生産量の3分の1(約13億トン)が毎年廃棄されている中、フードサプライチェーンは何が出来るのかを検証しています。その中で、消費者へ届く前のサプライチェーン内で発生した「事業系食... -
工学研究科
8/18日に 工学研究科 生物工学専攻 福﨑英一郎教授、グローバルイニシアティブ機構 住村欣範教授が高校生のためのSDGs@HANDAI2023 で講演します。
<第3回(8/18)>●「『食の総合知』大学へ~イノベーションへの挑戦~」 福﨑 英一郎(大阪大学 大学院工学研究科生物工学専攻 主幹教授) 2050年、世界人口が97億人突破するという爆発的な増加に伴い食糧不足が予測される一方で、毎年世界で生産される... -
人文学研究科
6/15日に人文学研究科の菅原由美教授が「マンスリー多文化サロン」で講演します。
インドネシアの若者が目指す新しいイスラームのかたちについて講演します。是非ご参加ください♪ 参加登録 -
工学研究科
工学研究科 生物工学専攻 大政健史教授が所長を務める「パーソル高度バイオDX産業人材育成協働研究所」の取組みが日本経済新聞に掲載されました。
バイオ技術を初めて学ぶ人でも理解できるコンテンツを目指し、複雑なバイオ薬の製造工程を無料で学習できる動画を公開しました。 パーソル高度バイオDX産業人材育成協働研究所とは 工学研究科とパーソルテンプスタッフ株式会社が理系人材の評価育成を目的として設立... -
情報科学研究科
10/18(水)-10/20(金) に第17回メタボロームシンポジウムが川崎で開催されます。
工学研究科 福﨑教授・新間准教授、情報科学研究科 松田教授・岡橋准教授も参加予定です。学生さん無料です。 奮ってご参加ください♪ -
人間科学研究科
5/25日 人間科学研究科 木村友美講師がSpringX超学校エビデンスを共に考える「いのち」と「くらし」を豊かにする講座で講演します。
オンラインでも視聴できます。是非ご参加ください♪(参加費無料です。) -
蛋白質研究所
蛋白研究所の栗栖源嗣教授が代表を務める日本蛋白質構造データバンク(PDBj)は、世界のPDBのデータ件数の約4分の1に相当する5万件に到達しました。
-
工学研究科
工学研究科 生物工学専攻 紀ノ岡正博教授が主宰する「細胞製造デザイン学(CET)共同研究講座」にSeed受講生が見学にいきました。
Seeds受講生が、「インダストリー・オン・キャンパス」のSeedsプログラムで、紀ノ岡教授が主宰する細胞デザイン学共同研究講座を訪れ、実験作業の体験をしました。 受講生の感想を紹介します。 研究の場は大学だけでも企業だけでもないことが分かり、より... -
招へい教員
本田圭市郎 x SDGs
わたしたちは、関税以外の阻害(あるいは促進)する要素がどのような影響をもたらし、消費者や生産者へどのように影響を及ぼすのか調査しています。 WTO交渉やFTA締結により、国際貿易に対する関税障害の削減・撤廃が促進する一方で、非関税障害が重要視さ...