- 
	
		
 情報科学研究科
	情報科学研究科 バイオ情報工学専攻の清家泰介助教が酵母遺伝学フォーラムで「第55回会長賞」を受賞しました。
(左)清家泰介助教 発表名:「pH変化によるフェロモン活性の変動と種分化に与える影響」 - 
	
		
 情報科学研究科
	情報科学研究科 バイオ情報工学専攻の二井手哲平助教、清水浩教授の研究グループが酵素の基質特異性の特徴を司るアミノ酸残基を人工知能で推定する手法を開発しました。
 - 
	
		
 情報科学研究科
	10/17日に、工学研究科 生物工学専攻 Sastia P. Putri准教授が 2022年度日本生物工学会「斎藤賞」、情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 戸谷吉博准教授 が「照井賞」を受賞し、受賞講演をしました。
第58回生物工学奨励賞(斉藤賞)「代謝工学および食品技術のためのメタボロミクスの新展開」工学研究科・生物工学専攻Sastia P.Putri 准教授 第45回生物工学奨励賞(照井賞)「光を利用したバイオプロセスの開発に関する研究」情報科学研究科・バイオ情報... - 
	
		
 工学研究科
	12/17日に日本生物工学会北日本支部シンポジウム in 北見に生物工学専攻 福﨑教授が講演します。
 - 
	
		
 工学研究科
	11/26日に日本生物工学会西日本支部大会2022に生物工学専攻 福﨑教授が講演します。
 - 
	
		
 工学研究科
	11/18日にマンチェスター大学と”Synthetic Biology approaches and its applications”シンポジウムを共同開催します。
奮ってご参加ください♪ - 
	
		
 工学研究科
	11/29日に 生物工学専攻 村中教授が 日本学術会議農芸化学分科会主催の『SDGs達成に向けた農芸化学の挑戦』シンポジウムで講演します。
村中教授が上記シンポジウムにて「第4回植物科学からサステイナブルな農業生産・ものづくりへ」をテーマに講演されます。奮ってご参加ください♪ 参加費無料の申込みはこちら - 
	
		
 工学研究科
	生物工学専攻 福崎教授の記事が雑誌『食品と開発』2022年10月号に掲載されました。
「持続可能な食品供給を目指して」特集記事に福﨑PLの『SDGs達成を目指した “革新的低フードロス共創拠点” プロジェクト』の記事が掲載されています。是非、ご高覧ください♪ - 
	
		
 工学研究科
	【研究部会】「メタボロミクス講習会2022」のご案内
日本生物工学会メタボロミクス研究部会主催の講習会を下記の通り実施します。今年は久しぶりに対面で実施する予定です。奮ってご参加ください♪ 【日時】2022年11月28日(月)~ 11月30日(水) 【場所】大阪大学生物工学国際交流センター(大阪大学吹田キ... 
