-
COI-NEXT育成型『革新的低フードロス共創拠点』ワークショップを開催します。
参加費無料です。奮ってご参加ください♪ -
COI-NEXT育成型『革新的低フードロス共創拠点』キックオフミーティングが開催します。
参加費無料です。奮ってご参加ください♪ -
産業科学研究所 黒田俊一先生の研究が「化学」に掲載されました。
黒田先生の『ヒト嗅覚受容体反応に基づく新しい創香技術』の研究が「化学」誌に掲載されました。 -
産業バイオイニシアティブ研究部門の英語版ホームページを開設しました。
産業バイオイニシアティブ研究部門英語版のホームページを開設しました。留学生向けのコンテンツを中心に作っていますので是非ご覧ください♪ トップページのバナーにリンク先があります。 -
【研究部会】「メタボロミクス講習会2021」のご案内
日本生物工学会メタボロミクス研究部会主催の講習会を下記の通り実施します。 -
人間科学研究科 川端亮先生 佐藤功先生がNEO緒方醸造プロジェクトによる限定醸造純米吟醸酒『緒方洪庵』を持ってきてくれました。
左上から 福崎先生(生物工学専攻)・本田先生(生物工学国際交流センター) 左下から 川端亮先生(人間科学研究科)・佐藤功先生(人間科学研究科) 川端先生・佐藤先生の活動内容のご紹介一覧 -
住村欣範 x SDGs
わたしたちは、人間にとっての食料との関係、そして、微生物(ウィルス含む)を通した人間と動物の関係を探索します。 新興再興感染症と食糧廃棄 食糧廃棄のおける畜産物の廃棄の原因の中のひとつに人獣共通感染症があります。これらは、口蹄疫、高病原性... -
基礎工学研究科 馬越大先生の講義が「夢ナビ講義」に掲載されました。
-
白石奈津子 x SDGs
エスノグラフィとは フィールドでの長期に渡る観察を通して、特定の仮説の検証ではなく、そこで起こっている物事の性質を理解することを目指す調査研究の手法 わたしたちは、フィリピン農村部における民族間関係から共生のあり方を考察しSDGsを達成します...